概要

【 連絡所 】

〒914-0058 

福井県敦賀市三島町1丁目11番1号

電話(0770)22-4371

※鮎シーズン中 道ノ口組合事務所設置 電話(0770)25-8366
組合事務所外観


【 沿革 】

大正11年 敦賀河川漁業協同組合 設立


【 組合員数 】

65名


【 組織 】

代表理事組合長 岸本勸

理事7名 

監事2名 

事務局1名


【 魚種 】

イワナ・ヤマメ・アユ


【 漁期 】

イワナ・ヤマメ 2月1日〜9月30日
アユ 6月公示日〜11月30日


【 アユ放流河川 】

笙の川・黒河川・木の芽川


【渓流魚放流河川 】

笙の川・奥麻生川・五位川・黒河川・木の芽川


【 友釣専用漁場区域 】

笙の川本流と五位川の合流点から堂橋上流端までの区域


【 禁止区域 】

★木の芽川と笙の川合流点から河口まで

→1月1日〜12月31日まで

★笙の川橋(27号線バイパス)から木の芽川合流点まで

→9月1日〜11月30日まで

★さで網による遊漁は、公表した解禁日から9月4日まで行ってはならない。


【 遊漁規則 】

・遊漁を行う場合は遊漁料を納付し、遊漁承認証(以下遊漁証)を受けなければならない。(写真を添付)

・遊漁を行う場合、遊漁証を携帯し、監視員の要求があった場合、これを提示しなければならない。

・遊漁証は他人に貸与してはならない。

・遊漁現場で交付を受ける場合は、日券・年券とも加算金が必要となる。

・小中学生及び肢体不自由者は遊漁料は半額とする。(証明書が必要)

・禁止区域、禁止事項は必ず厳守して下さい。

・遊漁に際しては、相互に適当な距離を保ち、他の者の迷惑となる行為をしないようにして下さい。

・遊漁に際して違反等を確認した場合は遊漁をお断りすることがあります。(遊漁料の返納は致しません。)

・遊漁証の紛失等に関しては再発行は致しません。


【 漁業の方法 】

・鮎漁業  …竿釣(友釣、毛針釣)

・鮎網漁業 …さで網

・渓流漁業 …竿釣


【 お願い 】

・各自が持参した飲食物の空ビン、空カン、包装紙等のゴミは各自でお持ち帰り下さいますように、漁場の環境美化にご協力をお願いします。

・駐車する場合は他車、周辺住民に支障のないようにして下さい。

・北陸線、小浜線等の線路、特に高圧電線に注意して下さい。


 

 

敦賀河川漁業協同組合

(※鮎シーズン中 →道ノ口組合事務所設置)

組合事務所: TEL(0770)25-8366